差別性と優位性を持つ新しいビジネスモデルや製品アイディアをどう創造するか?
そこから確実に収益を生む方法とは何か?
成功した若手起業家とともに考える。
【日時】
2016年11月8日(火) 19:00-21:00
【場所】
大田区産業プラザPiO 2F biz BEACH CoWorking
【講師】
東京工科大学 大学院バイオ・情報メディア研究科
アントレプレナー専攻 教授 目黒良門氏
株式会社情報工場 代表取締役 藤井徳久氏
【参加費】
無料
【申し込み方法】
大田区 産業振興課 産業振興担当へお申し込みください。
※「区内大学連携創業支援講座」の申し込みとお伝えください。
TEL : 03-5744-1373
FAX : 03-5744-1528
mail: shogyo@city.ota.tokyo.jp
(メールの件名を「区内大学連携創業支援講座」とし、名前・ふりがな・郵便番号・住所・所属団体・電話番号・年齢・性別・メールアドレス・参加希望回を明記の上、送信ください。)
【対象】
どなたでも可。
【イベント詳細】
差別性と優位性を持つ新しいビジネスモデルや製品アイディアをどう創造するか?
そこから確実に収益を生む方法とは何か?
成功した若手起業家とともに考える。
———-
都内No.1の工場集積地である「ものづくり」のまち大田区は、まちの「にぎわい」を担う商店街・銭湯の数でも都内No.1となっています。また、日本の空の玄関口である羽田空港を有し、広域幹線道路・鉄道網を合わせて、創業者にとって抜群の立地を兼ね備えています。
今回、大田区では、東京効果大学と連携し、新たなビジネスにチャレンジする創業者のための特別講座を開講します。大学で教鞭を執る”ホンモノ”の講師から、創業と経営のヒントを掴み、是非ここ大田区であなたのビジネスチャンスをモノにしてください。
【申し込み方法】
大田区 産業振興課 産業振興担当へお申し込みください。
※「区内大学連携創業支援講座」の申し込みとお伝えください。
TEL : 03-5744-1373
FAX : 03-5744-1528
mail: shogyo@city.ota.tokyo.jp
(メールの件名を「区内大学連携創業支援講座」とし、名前・ふりがな・郵便番号・住所・所属団体・電話番号・年齢・性別・メールアドレス・参加希望回を明記の上、送信ください。)